2019年1月31日木曜日

マインドフルネス国家・ミャンマー旅行の覚え書き

初めてのミャンマー旅行は、なかなか有意義なものでした。右ハンドルの日本車が道路の右レーンを走り、人々は男女ともロンジーという腰巻きを撒いている国、ミャンマー。国民の90%が敬虔な仏教徒というだけあって、人々は優しく、みんな笑顔で接してくれる国、ミャンマー。


地理的には、インドとタイの中間に位置していて、文化や食事もインドとタイの中間という感じ。いや、仏教国という観点からすれば、スリランカとタイの中間と言った方がいいかも。

そんなミャンマー訪問を終えましたが、いつか再訪する時にそなえて、覚え書きを残してみたいと思います。

【ミャンマー全般】
ミャンマーの面積は、日本の1.8倍。そこに5300万人が住んでいる。ヤンゴンは人口600万人だ。今回、国内の移動で飛行機に3回乗った。ミャンマーは広いのよ。

2018年10月から、日本人はビザが不要になった。直行便はANAが毎日運行。


ミャンマーでは、寺院を見学する際には必ず裸足。バガンなどでは、一日に何度も何度も裸足になるので、ウェットティッシュを必ず持ち歩こう。右の大きめのやつは、ミャンマー国内の空港の売店で3500チャット(約250円)で買った。サイズが大きい方が便利です。

ヤンゴン市内以外は、道路が未舗装のところが多かった。靴がほこりまみれになるので、できるだけボロい靴を持って行って帰国したら捨てる作戦。あとは、上の「お寺で裸足」の件もあるので、ビーサンを持って行く作戦。


主食はお米だ。ミャンマー人は、3食お米を食べるそう。麺もよく食べる。年中暖かいので、田畑は2毛作や3毛作とフル稼働。

ミャンマーには、インレー湖の近くにワイナリーが2カ所ある。ドイツ人が始めた「エタヤ(Aythaya)」というブランドと、フランス人が始めた「レッドマウンテン」である。ブドウの収穫は、例年2月〜3月だそうだ。


ミャンマーではコーヒー豆も採れる。ワインもコーヒーも作っている国ってあんまりないよね。他には、インドとか、ブラジルとか?

ミャンマーでは、公務員の月給が、安い人で12万チャット(約8600円)。Huawayの安いスマホが、8万チャットで買えるそう。ミャンマーは、「携帯電話とネットが普及した昭和30年代」って感じ。

ミャンマーの治安は、ほぼ問題ないレベル。街を歩いていて、危険を感じることはない。ただし、野犬が多いのは閉口する。人間に襲われたり物を盗まれる危険よりも、犬に噛まれて狂犬病になるリスクの方が高いんじゃないか?


スーチーさんは、どうやら人気がある。Tシャツもあるし。生家はヤンゴンにあるが、普段は首都のネピドーにいるそうだ。

【バガン】
バガンの仏塔は、3300基ある。バガンの人口は全部で10万人。ニャンウー5万、パガン3万、その他の村2万人。最近、不動産が高騰していて、街道沿いなら5億チャットもする(面積不明)。

バガンで寺院周りしていると、靴もズボンもドロドロになる。

ミャンマー中部では、2年前にマグニチュード6.9の地震があって、その時に寺院や家屋が崩れたそうだ。バガンでは、現在も修復中の建物がたくさんある。その前は、45年前にマグニチュード7.2の地震があって、その際に崩壊してしまった建物もたくさんあるそうだ。

バガンとその周辺は、水道が通っていない。ホテルなどは、井戸水を使って営業しているそうだ。

バガンの道路には、一切交通標識がない。制限速度が何キロかも分からない。


人は親切。日本のトラックやタクシーみたいに、クラクションをパンパン鳴らす人はいない

ミャンマーのガイドブックは、「はじめてのミャンマー」がオススメ。最後にリンク置きます。ヤンゴンとバガンの情報に絞られていて、非常に効率がいい。「地球の歩き方」は、行かない街の情報が多すぎて、一冊のうちの70%以上が無駄になる。私たちは、「はじめてのミャンマー」を自炊してiPhoneで見てました。Kindle版があれば完璧なんだけどね。


ミャンマー女子が、みんな顔に塗ってる「タナカ(Thanaka)」はやはり不思議。違和感しかない。この習慣はいつまで残るかな? 日本だと、お歯黒みたいなもん?

ミャンマーは、意外に英語が通じる。お土産屋とかレストラン、ホテルのフロント嬢など、けっこうキレイな発音で英語を話すんですよ。

【マインドフルネス】
バガンにいたときに、朝4時からお経の大音声に叩き起こされる日々を過ごしたのだが、そもそもミャンマーの人は朝4時には起床するそうだ。そして、毎日朝ごはんを作って仏壇に供えるという。


お経を聞きながら働くのが幸せで、ドライバーの人は、車の中でもお経のオーディオを流しているんだって。夜は10時ぐらいに寝る生活が一般的。

ミャンマーの仏教は、「上座部仏教」。タイやスリランカ、カンボジアなどと同じ。日本やチベットの仏教は「大乗仏教」で、教義が違う。


ミャンマーの親は、子どもには僧侶になってほしいと願っている。医者でも弁護士でもなくて、一番なって欲しい職業が、僧侶。

ミャンマーでは、学校でのイジメはめったにない。しかし最近、韓流ドラマが流行って、服装が乱れてきた。だから、大学は風紀を正す方向にある。スカートNG、スラックスNG、ロンジーのみOK。

瞑想する人は多い。若い人は、半分くらいが毎日瞑想するそうだ。だから、みんな怒らないのかも。各地にある瞑想センターは、基本、2食付きで宿泊無料だそうです。

ミャンマーの人は、毎朝、家を出る前に五戒を守ることを誓うんだとか。不殺生戒(生き物を故意に殺してはならない)。不偸盗戒(他人のものを故意に盗んではいけない)。不邪婬戒(不道徳な性行為を行ってはならない)。不妄語戒(嘘をついてはいけない)。不飲酒戒(酒などを飲んではいけない)。


朝は托鉢僧の行進を見かけることがある。いきなり家に托鉢がやってきてもいいように、ミャンマーの人は朝からしっかり朝食を作る。また、托鉢が家に来るのはとてもありがたいことなので、「家に托鉢に来て下さい」と頼む人も多い。

「国民総幸福量(Gross National Happiness)」で有名なブータンでは、家庭内でDVが多く、離婚も多いという話を聞いたことがある。両方の国を訪れて思うのは、ブータンよりも、ミャンマーの方が遙かに人々が幸福そうに見えるということ。ミャンマーは、離婚も少ないんだって。

0 件のコメント:

コメントを投稿