今日、アップルから荷物が届きました。あれ、iPad miniは11月2日発売(=到着)じゃなかったっけ? と思いながら開梱すると、なーんのことはない、iPad miniと一緒に頼んであった風呂のフタでした。
なにも本体よりもフタを先に送って来なくても……。
そのまま放置しておくのもアレなので、iPad(第3世代)に乗っけてみたりなんかして。うーん、iPad miniの大きさが実感できますが、何ともマヌケな画です。
裏側はこんな感じ。iPadのフタと重ねた図です。miniのフタは、左端の金属部分が剥き出しになっていません。でも、磁石にはちゃんとくっつきます。
色んなデバイスを引っ張り出して、フタを乗っけて遊んでいたら、サイズがピッタリのものがありました。
これです。Kindle2。2009年だったかな、買ったの。
ほら、フタがピッタリです。マグネットはくっつきませんが、乗っけたところ、高さで1ミリ違う程度。上下にほんの少し本体の白い部分が見えますよね。そして、幅はほとんど同サイズです。
なんと、iPad miniはKindle2とほぼ同じ大きさでした。これなら、片手でわしづかみできますよ。よしよし。
ん、そうだ、そう言えば……。
かつてKindle2用に買った、Patagoniaのソフトケースも使えそうですねえ。
眠っていたガジェット(の周辺商品)が再び日の目を見るというのは嬉しいことです。
てなわけで、後はiPad mini本体の到着を待つのみです。
なにも本体よりもフタを先に送って来なくても……。
そのまま放置しておくのもアレなので、iPad(第3世代)に乗っけてみたりなんかして。うーん、iPad miniの大きさが実感できますが、何ともマヌケな画です。
裏側はこんな感じ。iPadのフタと重ねた図です。miniのフタは、左端の金属部分が剥き出しになっていません。でも、磁石にはちゃんとくっつきます。
色んなデバイスを引っ張り出して、フタを乗っけて遊んでいたら、サイズがピッタリのものがありました。
これです。Kindle2。2009年だったかな、買ったの。
ほら、フタがピッタリです。マグネットはくっつきませんが、乗っけたところ、高さで1ミリ違う程度。上下にほんの少し本体の白い部分が見えますよね。そして、幅はほとんど同サイズです。
なんと、iPad miniはKindle2とほぼ同じ大きさでした。これなら、片手でわしづかみできますよ。よしよし。
ん、そうだ、そう言えば……。
かつてKindle2用に買った、Patagoniaのソフトケースも使えそうですねえ。
眠っていたガジェット(の周辺商品)が再び日の目を見るというのは嬉しいことです。
てなわけで、後はiPad mini本体の到着を待つのみです。
0 件のコメント:
コメントを投稿