たまには、電気を使わないガジェットの紹介を。
我が家では、土鍋でお米を炊いています。これまで使っていたMUJIの土鍋にヒビが入ったので、かねて気になっていたこの土鍋を買いました。
火加減についていろいろ試した結果、一合炊く場合、強火で8分、その後弱火で3分ほどでいい感じに仕上がります。
MUJIの土鍋と同時に炊いて、ご飯の味を比べてみましょう。
左が雲井窯、右がMUJIの土鍋です。MUJIの方は、最初から最後まで中火で10分ほど炊きます。割れる危険性があるので、恐ろしくて強火にはできません。
はい、炊きあがりました。
左が雲井窯、右がMUJIです。写真でみても何のこっちゃですな。
食べ比べてみると……。味の違いは驚くほど歴然です。雲井窯の方がご飯がふっくらで、甘い! なるほど。こりゃ凄いわ。
これで、心置きなくMUJIの土鍋を捨てることができます。ヒビが入ったので、いつ割れるか分からないですし。
ついでに、電気炊飯器も捨ててしまいましょう。もう、この鍋でしかお米は炊きません。
ところで、この雲井窯の土鍋、Webページには「完全受注生産のため、制作に1〜2カ月頂いております」と書いてありますが、私の場合、注文してから届くまで4カ月ちょっとかかりました。注文してたの忘れてた。
お値段は、私の買った1.5合炊きが2万円。その上のサイズは、2合が2万8000円、3合が3万8000円、5合が4万3000円といったところ。まあ、手作りだからねえ。
色は私の買った飴色のほかに、黒と赤の3種類あります。
0 件のコメント:
コメントを投稿