ここ2年ぐらい、ワケあってスマホ2台持ち主義です。ずっとiPhoneとGALAXY。この11月に、GALAXY Note 3の日本発売と同時に購入。1カ月ほど使っています。
さっきのGALAXY Note 2は、シンガポールで買った端末でした。私は、iPhoneのSIMフリー版を香港などで購入する習慣があるので、アンドロイドも海外で買えばSIMフリーの恩恵にあずかれるだろうと思っていたら、これが大失敗。
サムスンのアンドロイド端末は、各国の市場に合わせてローカライズされています。このNote2も、日本で同等の機種を買うと、おサイフケータイは装備されているわ、ワンセグでテレビは見られるわと、機能テンコ盛りなのですが、私のシンガポール版はおサイフもテレビもついてません。
これに懲りたので、今回のNote 3はドコモショップに予約しておきました。
ところで、ドコモでアンドロイド買うと、購入手続きに小一時間ぐらいかかってしまいます。月月割りなどをゲットするために、色んな有料サービスに加入させられるのです。ショップのおネエさんが、スマホ握りしめ、シコシコ設定を行っていきます。
ほんっと、ドコモ端末はストレスフル。ま、auも最近かなりバッシングされてますけどね。
じゃあ、何でアンタはGALAXYなんか買うんだよ?とよく言われます。
私がGALAXY Noteを買う理由は2つ。
まず、画面がデカいこと。新しいNoteは5.7インチ。巨大です。
老眼な私は、iPhoneだと文字を読むのが正直ツラい。iPhone5sとGALAXY Noteを並べてみるとこんな感じ。
次に、Kindleアプリが、本体左側のボリュームボタンで操作できること。
Kindleアプリの設定画面で、「ボリュームボタンでの操作」にチェックを入れてください。
…という具合に、大きいことはいいことなんですが、実は、その大きさは諸刃の剣です。
大きいので、しっかり片手でホールドするのが意外に大変。背面の素材も、ちょっと滑りやすい。
端末を購入して、ドコモショップを出て10メートルも歩かないうちに、手を滑らせて地面に落としてしまいました。
やはり、アップル製品とは、絶対に縮まらない大きな差があると痛感しました。
アップルは、次回のiPhone6で、画面の大きいモデルを投入するとの噂があります。そんなモデルが本当に出たら、晴れてGALAXYともおさらばできるんですけどね。サイズについては諸説ありますが、個人的には5.0インチ以上でお願いしたいと、切に願うものであります。
ところで、このGALAXY Note 3、私はドコモで9万円ちょっと払って購入したんですが、いまAmazonで見たら6万円ちょいですよ。これどーゆーこと?
0 件のコメント:
コメントを投稿