過去のエントリで紹介した、世界一小さい財布を愛用しているんですが、愛用しすぎてちょっと痛んできたので、新しいのを買うことにしました。
私が使っているのは、MOJITO(モヒート)という商品で、同じ物を買おうと思ったらすでに販売終了。で、代わりにみつけたのがこれ。
TGTという商品です。ニューヨークのブルックリンにある工房が作っています。売り出しの際には、クラウドファンディングで資金調達したみたいですね。今どきですねえ。
MOJITO(右)と並べてみると、TGTの方がひとまわり小さいことが分かります。TGTの方は底がなくて、帯みたいな感じ。さっそくカードを入れてみましょう。
こちらのシマシマの面は、サポーターみたいなゴム素材です。伸び縮みするので、けっこうたくさんカードが入ります。MOJITO時代は、5枚ぐらいでキツキツだったんですが、今回のは7〜8枚行けそうですね。このゴムの方の面にSuicaを入れます。SuicaはTGTに入れたままで使えます。ここ大事ですね。
それにしても、時代は変わったなと思うのですが(私が変わっただけ?)、10年前、私が使っていた携帯電話と財布の大きさ関係はこんな感じ。
それが今ではこうなってる。立場逆転。ケータイはよりデカく、サイフはより小さく。
何というか、それぞれ大きさは変化していますが、ジーンズのポケットの総占有率はあまり変わってないんじゃないかと。
お札は4つ折りで入れます。まあ5〜6枚ですね。TGTのお値段は34ドル。日本への送料は6.35ドルから。TIGHTSTORE.COMで購入できます。色や柄はいろいろ種類がありますよ。
TGTってのは、tightの略なんですね。封入されていたカードをよく読んでみると、TGTの写真をSNSにアップした人のうち、毎週もっともクールな(tightな)1名に、財布を無料プレゼントだそうです。
ということで、狙って撮ったのがこれ。
サイとサイフ!
お後がよろしいようで。
私が使っているのは、MOJITO(モヒート)という商品で、同じ物を買おうと思ったらすでに販売終了。で、代わりにみつけたのがこれ。
それにしても、時代は変わったなと思うのですが(私が変わっただけ?)、10年前、私が使っていた携帯電話と財布の大きさ関係はこんな感じ。
お札は4つ折りで入れます。まあ5〜6枚ですね。TGTのお値段は34ドル。日本への送料は6.35ドルから。TIGHTSTORE.COMで購入できます。色や柄はいろいろ種類がありますよ。
TGTってのは、tightの略なんですね。封入されていたカードをよく読んでみると、TGTの写真をSNSにアップした人のうち、毎週もっともクールな(tightな)1名に、財布を無料プレゼントだそうです。
ということで、狙って撮ったのがこれ。
お後がよろしいようで。
0 件のコメント:
コメントを投稿