2018年1月30日火曜日

ドバイ、アブダビ旅行の覚え書き。YOUはどこからドバイへ?

高くて高い街ドバイと、ドバイよりもはるかに凄みを感じる街アブダビを訪れた日々をふり返り、次回再訪する日にそなえて覚え書きを記します。



【ドバイ編】

ドバイの人口はおよそ300万人。このうち、現地の人はわずか10〜15%しかいない。インド人が50%、パキスタン人が13%、バングラデッシュ人が8%、フィリピン人が3%など。日本人は3400人いるそうだ。

私たちが参加した下記のVELTRAのツアーの日本語ガイドは、ネパール人だった。

【ドバイ観光ツアー】初めてのドバイにぴったり!日本語ガイドと巡る充実プラン<午前出発/往復ホテル送迎付/日本語/ドバイ発>

ドバイ人じゃなく、ネパール人のガイドさんが、日本語で日本人むけにドバイを案内するってなかなか不思議。

そんな多国籍なドバイは、雰囲気としてはシンガポールを彷彿とさせるんだが、街はとてもデカくて、ロサンゼルスみたいな感じ。


現地のイスラム教徒は、男子は白いカンドゥーラ、女子は黒いアバヤという服を着ている。だが、街でこういう装束の人を見かけたところで、その人がローカルである保証は実はない。近隣のイスラム国家(オマーン、サウジアラビア、クウェートなど)からの観光客である可能性も高いそうだ。

街で見かける肉体労働者は、当然外国人だ。タクシーのドライバーにはインド人が多く、レストランのウエイトレスにはフィリピン人が多い。

だから、ドバイにおける挨拶は「Youはどこからドバイへ?」ってことになる。レストランなどで、客(旅行者)がウェイトレスに「Where are you from?」と聞かれるのは普通だが、客の側からも「Where are you from?」って話しかけると盛り上がる。

世界の人口の50%が、自国の空港から5時間以内のフライトでドバイに到着できるそうだ。出稼ぎの多いパキスタン(カラチ)やインド(ムンバイ)からは、たった1時間半のフライトで到着する。

ガソリンは1リッター40円とか50円だそうだ。現地の人は「ガソリンは水より安い」と自慢していた。


ドバイには、雨が降らないから川もない。一見、川のように見えるドバイ・クリークは、アラビア湾の海水が流れ込む入り江である。

ドバイでは野菜もほとんど育たない。スーパーの売り場にいくと、このキャベツはパキスタンから、このレモンはオーストラリアから、などと必ず表示されている。ほとんどが外国産である。

ドバイには税金が一切ない(2018年1月から消費税がスタートしたらしい)。学校もタダだし、病院もタダ。現地人は、大卒の初任給が1000万円以上だって。

ガイドくんが言っていたが、ドバイは家賃が高いけど、物価は安いとのこと。外国人はみんなシェアハウスに住んで、1カ月3万円ぐらいで生活し、残りのお金を実家に送金しているんだって。

ドバイでは、高いビルに「EMAAR」のロゴをやたらたくさん見かける。これは、現地の不動産会社エマール・プロパティーズで、世界最大の高さを誇るブルジュ・ハリファや、世界最大のショッピングモール、ドバイモールもこの会社の所有。


ドバイモールにはスケート場が、エミレーツモールにはスキー場がある。昔、船橋にあったザウスを思い出すね。

ドバイのライドシェアは、Uberに加え、Careemというサービスも使える。Careemは現金の支払いもできる。ただし、運賃はタクシーよりも若干高い気がする。タクシーは、東京なみにたくさん走っており、運賃も安い。

パーム・ジュメイラに行った帰り、モノレールの駅で乗ったタクシーにめっちゃボられた。天井のサインがないので白タクなんだと思うが、タクシー乗り場にいた車。通常なら70ディルハム(2100円)ぐらいの距離が、267ディルハム(8000円)だって。キャッシュがなかったので、ATMまで一緒に来てもらってお金払ったよ。


オープンが遅れたため、私たちが滞在中に訪問できなかったのが「ドバイゲート」。ドバイの旧市街と新市街の境目に立つ、額縁をモチーフにした建物です。夜は色んな色にライトアップされます。エレベーターでてっぺんまで登ることが可能らしい。

ドバイのイケメン王子、ハムダン皇太子のインスタグラムが人気だ。フォロワーが600万人!

【アブダビ編】

アブダビは、世界でもっとも水を消費する街なのだそうだ。確かに街には緑があふれている。これらを育てる水は、海水を濾過したものだ。

アブダビで石油が出たのは、1958年のことだ。39年から掘り始めて、20年近くかかったことになる。だから、街が発展したのは、この50年ぐらいのことなのだ。

アブダビは「セックス・アンド・ザ・シティ2」の舞台になっているそうだ(私は見たことがない)。当初、ドバイで撮影しようとしたら、タイトルに「セックス」って入ってるから絶対ダメってなって、最終的にはモロッコで撮影したらしい。アブダビでロケを行ったかどうかは不明。


ドバイでは石油があまり出ないので、金融と観光がビジネスモデルになったのだが、リーマンショックの後で起きたドバイショックの際には、財政が破綻しそうになっている。これを助けたのがアブダビ首長で、100億ドルの金融支援を行ったそうだ。ドバイは建設中の世界一のビルに、アブダビ首長の名前ハリファをつけて「ブルジュ・ハリファ」とし、感謝の意を表した。

アラブ首長国連邦(UAE)は、7つの首長国で構成される国だが、大統領は必ずアブダビ首長が務め、副大統領をドバイ首長が務めると決まっている。アブダビがNo.1で、ドバイがNo.2であるという序列は不動。

ドバイ、アブダビに関するガイドブックは非常に少ない。「地球の歩き方」は「ドバイとアラビア半島の国々」として1冊になっており、オマーン、カタール、バーレーンなどと抱き合わせ。しかも、電子書籍も全部抱き合わせ。電子ならバラ売りできるのにね。どうにかなんないもんか。ま、絶対に買わないからいいんだけど。

今回、旅行中にもっとも役に立ったのは、この本だ。「日本人だけが知らない砂漠のグローバル大国UAE」


元・駐UAE大使の方が書いた本で、UAEという国の成り立ちから現在の国情まで、かなり詳しく、分かりやすく説明されている。超オススメ。

ドバイやアブダビでは、ISのテロは起こらないの? ドバイもアブダビも、監視カメラが町中に設置されており、不審者はあっという間に逮捕されるらしい。治安はかなり良好な印象。とくにアブダビは、金持ちしか住んでない感じ。ホームレスとか1人も見かけなかった。


治安はいいので、犯罪に注意する必要はあまりないのだが、むしろ気をつけなければいけないのはイスラムのタブーを侵さないこと。これはアブダビのショッピングモールの入り口にあった看板だが、「肩と膝の露出禁止」「キス禁止」「ペット禁止」「スケボーやローラーブレード禁止」「アルコール禁止」「禁煙」そして最後に「カメラでチェックしてますからね」ということだ。

2018年1月29日月曜日

ドバイにある「世界一美しいスターバックス」に行ったら、かなりガッカリした件

ある種の「凄み」を感じるほど豪華なアブダビを後にし、 高速バスでドバイに帰ります。

この高速バス、アブダビからドバイまでの運賃は25ディルハム(約750円)と激安。タクシーの10分の1以下という水準です。


アルワダ・モールの隣にあるバス・ターミナルが始発です。

E100というのがドバイ行き(Al Ghubaiba)、もうひとつE101という路線があって、こちらはドバイの手前のイブン・バツーダ・モールが終点です。

ドバイ市内は渋滞がひどいので、イブン・バツーダ行きの方が結果的に早いという情報をネットで見つけ、E101の方に乗りました。


この選択にはもうひとつ理由があって、それは「世界一美しいスターバックス」がイブン・バツーダ・モールにあるという情報をキャッチしていたから。

バスは1時間半ぐらいで到着しました。イブン・バツーダのバス停には、隣接してメトロの駅もあり、そこから今日のホテルまで移動する計画です。

メトロに乗る前に、荷物を引きずってイブン・バツーダ・モールの中に入ってみます。

15分以上歩いて、ようやくお目当てのスターバックスに到着。


これかぁ。何だかなぁ。

行ってみると分かりますが、別にスタバが豪華なんじゃなくて、モールの内装が豪華なだけ。

スタバの裏側に行ってみると、また違うカリブー・コーヒーというカフェがありますが、ここが「世界一美しいカリブー・コーヒー」と言われているかどうかは知りません。


さらに言えば、内装は一見豪華に見えますが、タイルとかモザイクじゃなくてただの書き割りですからね。アブダビのグランドモスクを見てしまった今、こんなものは豪華でも何でもないんだよね。

驚いたのは、Trip Advisorのロゴ入り看板が立っていて「ここが撮影のベストポイント」って書いてある。


それにしても、誰が「世界一美しい」とか言い出したんだろうね。確かに「世界一高いビル」とか、「世界一大きいモール」とか、ドバイには世界一がたくさんあるけど、このスタバのやつはフェイクニュースだわ。

これの1週間後に行った、京都のスタバの方が遙かにスペシャルだったな。それはまた別のエントリで。

しかしまあ、ドバイのモールはどこもデカすぎですね。モールというよりは、「街」に匹敵するレベル。歩いても歩いてもお店が途切れない。


さあ、とっととホテルに帰ろう。ここ、わざわざ訪れるほどの所じゃなかったわ。 

2018年1月26日金曜日

アブダビのルーブル美術館が、いろいろ凄いんだってば

今回の旅は、おもにドバイに1週間ほど滞在するコンセプトでしたが、1泊2日でアブダビにやってきた大きな目的の一つは、「ルーブル・アブダビ」を訪問することです。ルーブル美術館が初めてフランス国外でその名を冠することを認めた美術館は、アブダビにオープンしたのでした。

このルーブル・アブダビは、当初2016年にオープン予定でしたが、いろいろ遅れて実際にオープンしたのは17年の11月。なので私たちは、まさにオープンしたての「ニュー・ルーブル」に突入できるということ。心躍りますよねえ。

大変ラッキーなことに、私たちの泊まったホテルからは、近隣のバス停から「Big Bus Tours」のバスでルーブル・アブダビまで行けるので、前日グランドモスクに行くのに使ったバス・チケットが引き続き使えます(24時間有効)。

始発のBig Bus Toursが午前10時半出発なので、それに乗って15分ほどでルーブル到着。もちろん、Big Bus Toursのアプリで確認しながら移動してます。


さあ、ルーブル・アブダビに到着しました。サディヤット島という島に作られたUFO状の建物の設計はジャン・ヌーベル。かつて、汐留の電通本社も手がけた建築家だそうです。

チケットは、当日BOX OFFICEでも買えますが、ネットで買っておくと並ぶ必要がありません。大人一名60ディルハム(1800円)。

私たちが訪れた日、ルーブル・アブダビは「Story of Humanity」というテーマで展示を行っていました。人類の営みを、紀元前の時代から時系列で提示するというコンセプトの展示なんですね。


こんなツインズがお出迎え。


エジプトのマミーもいます。

なんか人だかりがあるなと思ったら、ダ・ヴィンチでした。何気にダ・ヴィンチかけてある。


そうそう、17年末にダ・ヴィンチの「サルバトール・ムンディ(救世主)」が500億円で落札されたというニュースがありました。これもルーブル・アブダビにやってくるそうです。

絵画や彫刻もさることながら、けっこう驚いたのは、インタラクティブなプレゼンテーションがよく出来ている件です。

これは、各地のコインの変遷をタイムラインで紹介するパネルなんですが、コイン一つ一つは、タップすると拡大表示&詳細説明、さらにタップで裏側を表示など、なかなか高機能です。動画貼っておきましょう。35秒。



あと印象深かったのは、盲人のための展示です。実際の展示物の立体レプリカを展示し、手で触ってアートを鑑賞することができるというもの。


展示のタイムラインが現代に近づいてくると、誰もが知ってる有名なヤツが増えて来ます。


「アルプスを越えるナポレオン」。昨年、深センでレプリカを何枚も見たヤツです。本物だぁ。


ほうら、ゴッホも。

ルーブル・アブダビは、パリのルーブル以外にも、オルセー美術館とかポンピドー・センターとか、色んな美術館からアートを借りて展示しています。


マグリットもあるよ。さすがルーブルだね。フランスのルーブルもそうですが、この美術館はカメラOKです。フラッシュ使わなきゃ撮影し放題。太っ腹だよね。


展示は、アイ・ウェイウェイで締めですね。およそ1時間半、堪能堪能。

ところで、ルーブル・アブダビは、サディヤット島という島にあるんですが、ここには18年に「グッゲンハイム・アブダビ」が出来るんだそうです。建築はもちろんフランク・ゲーリー。


右にルーブル・アブダビが見えてますが、左下の筒みたいなデザインのがグッゲンハイム・アブダビです。凄いデカい。なんかパイプの集合体みたいな感じですが。

さらに、ノーマン・フォスターが手がける「ザイード国立美術館」も建設中だとか。


こんなデザインです。ジェームズ・キャメロンの「アバター」みたいな、SF映画みたいな世界観だね。

アブダビは、本当に怖ろしい街です。底なしの財力で、世界中のクラシックな美とモダンな美をかき集めている感じ。

またいつかアブダビを再訪して、美術館めぐりをするのが楽しみです。その時にはダ・ヴィンチの500億円のヤツも見られるだろうし。

「MoMA アブダビ」とか出来ていても全然不思議じゃないし。

Photo credit: latitudes-flickr on Visual hunt / CC BY-NC-ND
Photo credit: axeltriple on VisualHunt / CC BY-NC-SA

2018年1月25日木曜日

アブダビ半端ないって。グランドモスクが超絶ゴージャス

ドバイの砂漠リゾートを後にし、アブダビにやって来ました。ホテルにタクシー呼んでもらい、1時間半のドライブ。アブダビには1泊2日の滞在です。


この日は、日没の時刻めがけて、グランドモスクを訪れる計画です。ホテル近くのショッピングモールでランチを摂りながら、モスクへの行き方をいろいろ調べていると、「Big Bus Tours」のバス停がホテルのそばにあることを発見。アブダビ市内をざっくり把握する目的もかねて、このBig Bus Toursに乗り込むことにしました。


さっそく、車上からアブダビ観光をスタート。座席はもちろん、2階の最前列を確保です。

アブダビの街を走っていて驚くのは、ビルのデザインの変態っぷりですね。


これは「エティハド・タワーズ」。刀みたいなデザインのビルが5本隣接してそびえ立っています。もの凄いバブリー。

Big Bus Toursのチケットを買った客は、このビルの(うちの1つの)74階にある展望台に割引料金で上ることができます。


これ、上る価値ありますよ。エミレーツパレスなんかも眼下に見られるし、それより印象的だったのは、アブダビのベイエリアで、新たに埋め立てられているエリアの面積が半端ない。


「あそこに何が出来るの? どんだけデカい建物なの?」地面を見下ろしながら、想像してるだけで楽しい。都市が、際限なく拡張している様子がつぶさに分かります。


変態ビルその2は「キャピタル・ゲート塔」というタワー。この角度からだと分かりにくいのですが、建物はかなり傾斜していて「人間が作った世界で最も傾いた塔」としてギネスブックに載ったそう。ピサの斜塔よりも傾斜角度が大きいんだそうです。

バスの2階からいろんな変態建築を眺めているうち、モスクが見えてきました。世界最大級のモスク、「シェイク・ザイード・グランドモスク」です。


このモスク、大きさは世界で6番目とか8番目とか諸説ありますが、とにかくそのゴージャスさが半端ない。建造費では断トツで世界一だと思います。

世界最大のシャンデリアには、スワロフスキーのクリスタルが使われています。


これは、世界最大の手織りカーペット(5600平米)。グランドモスクには、色んな世界一が詰まっています。


このモスクを訪れる女子の方は、ほぼ全員が、アバヤというイスラムの衣装を入り口で着させられます。これはこれで趣がありますよ。


だんだん日が暮れてきました。モスクがライトアップされます。照明にも金かかってんなあ。


わーお。まさに、アラビアンナイトの世界。

全然飽きないですねえ。


2時間ぐらい滞在し、ホテルに帰ろうと思ったら、Big Bus Toursはもう終バスが終わってました。タクシーで帰ります。タクシーは簡単に拾えます。


アブダビで一度だけの夕食は、ホテルのすぐそばの和食屋「Zuma」に突撃しました。

ここは流行ってましたよ。見るからにアッパーなアブダビ女子5人組とか、西洋人カップルとか、アラブ人の家族連れとか、景気よさげな人たちがいっぱい来てました。


なんと、日本酒がこんなに並んでましたよ。樽酒は南部美人、その上には獺祭がズラリ。

DJブースもあります。DJのいる居酒屋って、日本じゃ行ったことないわ。


食べた料理の中では、銀ダラ(black cod)の照り焼きが美味しかった。炭で焼いてます。

アブダビ、恐るべしだわ。


私たちが泊まったホテルもまた、変態建築なビルでした。

この街には、何というか、底なしの凄みを感じます。ドバイよりアブダビの方が、はるかに格上ですね。金持ちのレベルがさらにワンランク上がった感じ。


明日は、オープンしたての「ルーブル・アブダビ」に行きます。 

2018年1月24日水曜日

砂漠のリゾートへGO!でも、ラクダには乗っちゃいけないらしいよ

さてと。今日(2017年12月25日)は、ドバイの高くて金ピカな摩天楼群を後にし、砂漠のリゾートに向かいます。ドバイ郊外にある「バブ・アル・シャムズ」に2泊分の予約を入れてあります。


手配したUberに乗って小一時間ほど走っていると、砂漠の中に目的地が見えてきました。カスバ風の建物が、砂漠の雰囲気を醸し出しています。


チェックイン後、ルーフトップラウンジに行って、ワイン片手に夕陽を見学。


やっぱ、砂漠に来たらサンセット見ないとね。


このホテルでは、毎日夕方の5時から、ラクダにちょっとだけ乗れるキャメルライドと、鷲と一緒に写真が撮れるファルコンショーを無料で開催していて、ファミリーに大人気。


そのラクダ係が、お仕事終えて帰るところを見事キャッチ! インスタ映えするヤツ、いっちょ上がりです。

夜は、同じ敷地内にある「アル・ハディーラ」でダイニング。オープンエアのレストランで、食事はビュッフェスタイル。センターにステージがあって、アラブの民族音楽、民族舞踊、馬やラクダも登場する舞台劇など、さまざまな催し物が繰り広げられます。


ほうら、こんな回転舞踏の兄さんが。クルクルクルクル、回る回る。

なんとお兄さん、ステージを降りた後も、各テーブルを一つ一つ回って行きます。この時点でお兄さん自身は回ってなくて、巨大なピッツァみたいな布地の円盤を回しています。


何で各テーブルを回るかというと、カメラマンが一緒に回っていて、客席で写真を撮って速攻プリントし、後から出口にズラっと陳列して販売するというビジネスが併設されているからです。

ステージはなかなか楽しいし、食事も悪くないんですが、12月の砂漠、寒い。パリのカフェにあるような縦型のストーブが各席にあって、顔の辺りは暖かいんですが、手足が冷たくなっちゃう。

2時間ほど滞在し、お腹もいっぱいになったので、電動カートに迎えに来てもらい、ホテルに帰ります。もう、身体が冷えっ冷え。砂漠は夜が寒いよね。

このアル・ハディーラ、ドバイの街から食事するだけの目的で来る人もたくさんいるみたいですが、ドバイ市内からのタクシー代が片道5000円ぐらいかかるので、バブ・アル・シャムズに泊まりがてら行く方が絶対にいいです。


バブ・アル・シャムズでは、ドバイの街ではあまり見かけない、日本人をたくさん見かけました。

ところで、これは日本に帰った時に空港で張り紙見て驚いたんですが、「中東でラクダに乗った人は検疫官に申し出てください」って書いてある。MERS(中東呼吸器症候群)に感染するリスクがあるから、中東行ったらラクダに乗っちゃダメなんだって。ラクダ肉を食べてもダメ。


覚えておこう。今回はラクダに乗らなかったのでセーフ。

▼厚生労働省 中東呼吸器症候群(MERS)について