2025年7月30日水曜日

サイバートラック体験@テキサスに関する覚え書き

テキサスにおけるサイバートラック体験 PART1を書いてから、あっという間に1カ月以上が経ってしまいました。もう半年以上前の出来事ですが、PART2 を覚え書き形式で残し、このトピックを終了したいと思います。


今回、TOCJ(テスラオーナーズクラブジャパン)のツアーでは、大まかに4つのミッションをこなしました。

「ギガテキサス訪問」「サイバートラック試乗」「FSD(自動運転)体験」「スペースX訪問」の4つです。


ギガテキサス訪問
これはちょっと残念でした。ギガテキサスは、モデルYとサイバートラックの製造を行う工場ですが、モデルYがちょうどモデルチェンジを控えていたせいか、製造ラインがほとんど稼働していなかった。また、サイバートラックも、おそらく供給過剰状態だった模様で、ラインが閑散としていました。工場の案内は、ツアーガイドのお姉さんがプロフェッショナルに行ってくれましたが、働いている人間は少ないし、お土産屋もないし、カフェもないしで、小一時間ほど工場内をブラブラして終了。

サイバートラック試乗&FSD(自動運転)体験
サイバートラック体験は有意義でした。FSDも衝撃的。日本では、まだ公道を走行できないサイバートラック。その巨大なボディは威圧感抜群です。


幅が2.2メートルとデカいので(モデル3は1.85メートル)、最初、運転はかなり緊張しましたが、FSDをオンにしてしまえば、あっと驚くスムーズなドライビングに移行できます。FSD、ホント凄い。私たちが乗った時のバージョンは、FSD13.2.2 ですが、2025年7月現在は13.2.9 まで進化している模様です。

3モーターの「サイバービースト」ではなく、2モーターのサイバートラックだったせいか、加速はマイルド。そして、四輪操舵のステアバイワイヤーが装備されているので、取り回しが意外に楽という特徴もありました。


今回、サイバートラック以外にも、モデル3やモデルYでFSDを経験しましたが、オースティンからボカチカ(スターベース)まで500キロ以上のドライブを、ほぼ車が自動で行ってくれるという驚きの体験ができました。「自動運転、ほぼ完成してるじゃん!」というのが、TOCJメンバーみんなの共通の感想です。


何百キロと走っても、FSDならあんまり疲労を感じません。でも、ステアリングを持たなくていいので、手持ち無沙汰になるんです。居眠りしないようにするのも大変。スマホチェックなどして視線が外れると、車に注意されます。

スペースX訪問
FSDで500キロ以上走ってたどり着いたのは、テキサス南部のメキシコ湾に面したボカチカ。スペースXのロケット打ち上げ基地がある町です。


途中、イーロン・マスクの銅像(素材は銅じゃないけど)があったり、検問所があったりと、特別なエリアに向かっている感覚はありつつも、金網やフェンスなど、視界を妨げたり通路をブロックするような障害物はありません。


海岸まで出て、砂浜を500メートルぐらい走ると、こんな光景が広がっています。「ロケット発射台って、こんなにあっさりリーチできちゃうものなの」って驚きはありました。


いつか、スターシップの打ち上げは見てみたい。全長120メートルのロケットのうち、1段目(上段)が50メートル、ブースターが70メートル。それが発射後に打ち上げ台まで戻って来るって凄すぎます。今回は、いつか見る打ち上げのための、格好のロケハンとなりました。

トレーラーハウスを引っ張って、ボカチカに打ち上げを見に行く人にも遭遇しました。ロケット打ち上げって、天候やら技術的な問題で遅延することが多いんですよね。スターシップ#7の場合も、当初2025年1月10日に実施するとイーロン・マスクが発表しましたが、その後1月13日となり、15日に変わり、最終的には16日に打上が行われました。MAX1週間ぐらいの滞在を予定しておいた方が良さそう。


「ギガテキサス訪問」「サイバートラック試乗」「FSD(自動運転)体験」「スペースX訪問」の4つのミッションに加え、ボーリングカンパニーのHQなどがある「ハイパーループプラザ」も訪れることができました。


イーロン・マスク信者にとっては、鼻血が出そうなほどの興奮が連日のように続く、盛りだくさんな聖地巡礼の旅。

SXSWじゃない時期だったので、滞在費も恐ろしくリーズナブルに感じたオースティンの日々。

やっぱアメリカには年に1回、できれば2〜3回訪れて、自動運転とかロケット打ち上げなどの、イーロン・マスクの仕事を確認するって旅が必要だなあと痛感しました。今やオースティンの街にはロボタクシーが走ってますからね。

これよりも詳しいレポートは、EVcafeにアップしてありますので、ご興味のある方は是非こちらもご覧ください。

▼テキサスで大興奮!「ギガテキサス」「サイバートラック」「FSD」「スペースX」体験レポート1〜6