バスクでもiPhoneが大活躍しました。もはや、iPhoneのない旅は考えられません。
今回は、HuaweiのWiFiルーターを持参し、フランスではOrangeのプリペイドSIM、スペインではVodafoneのプリペイドSIMを買って使っていました。日本から持って行ったソフトバンクのiPhone5sをメインに使いますが、これを機内モードにし(バッテリー節約のため)、WiFiをオンにしてルーターに繋ぎます。
どこの国へ行っても同じですが、旅先でもっとも使うアプリはGoogle Map、次にTripAdvisorって感じです。Google Mapは目的地までのルートと交通機関を調べるために使うほか、カーナビとしても使えます。ただし、機内モード+WiFiだと、位置情報の精度が若干落ちるので要注意。WiFiルーターと一緒に移動しているのが原因でしょうか。
そしてTripAdvisorについては、海外の旅先で、レストランやホテルの入り口にステッカーが貼られているのを本当によく見かけます。私もアプリはよく使いますし、レストランは、Yelpなどのグルメアプリと比較しながら決めていくとハズれません。
あとは今回、バスクの観光系アプリもいくつか使いました。ビルバオの地下鉄路線図とか。
そしてこの度の旅で、超絶便利だったのがこれ。
Word Lens
動画のリンクを貼っておきましょう。文字にかざすだけで、どんどん翻訳してくれる。
今回は、HuaweiのWiFiルーターを持参し、フランスではOrangeのプリペイドSIM、スペインではVodafoneのプリペイドSIMを買って使っていました。日本から持って行ったソフトバンクのiPhone5sをメインに使いますが、これを機内モードにし(バッテリー節約のため)、WiFiをオンにしてルーターに繋ぎます。
どこの国へ行っても同じですが、旅先でもっとも使うアプリはGoogle Map、次にTripAdvisorって感じです。Google Mapは目的地までのルートと交通機関を調べるために使うほか、カーナビとしても使えます。ただし、機内モード+WiFiだと、位置情報の精度が若干落ちるので要注意。WiFiルーターと一緒に移動しているのが原因でしょうか。
そしてこの度の旅で、超絶便利だったのがこれ。
動画のリンクを貼っておきましょう。文字にかざすだけで、どんどん翻訳してくれる。
バスクは、英語が今いち通じないお店が多いんです。特にスペイン側は。レストランなんかで、メニューがスペイン語(とバスク語)だけしかないことが多い。そんなときにこのアプリが大活躍します。
しかも、辞書はダウンロードしておけばいいので、ネット環境がなくても使えます。素晴らしい。
このWord Lens、Googleに買収されたみたいで、私がDLした5月の時点では3000円分の辞書が無料になっていました。エグジット記念無料セールってことだなw。
いまApp Storeで見たら、辞書はまだ無料のようです。西英、仏英、伊英……、露英もあるね。
このアプリ、iPhone版、iPad版、Android版があります。お早めにどうぞ!(無料期間が終了してたらごめんなさい)
iOS (iTunes)
https://itunes.apple.com/jp/app/word-lens/id383463868?mt=8
Android( GooglePlay)
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.questvisual.wordlens.demo&hl=ja
凄い時代になったもんです。これ、日本語の辞書も搭載されるといいのにねえ。
0 件のコメント:
コメントを投稿