週末(2025年4月20日)は、フクダ電子アリーナに行ってました。ジェフユナイテッド市原・千葉(ジェフ千葉)は1対0で大分トリニータに勝利、今季は10節終了時点で9勝1敗で勝ち点27。2位の大宮とは勝ち点差7の首位と、ここまでは絶好調のシーズンになっています。
アイアムOKな日々
No iPhone, No Life.
2025年4月22日火曜日
ジェフ千葉絶好調の2025年J2リーグ、10節が終了して首位堅持。「オシムの壁」を超えてJ1昇格できるのか?
2025年4月8日火曜日
東京→房総ドライブに関する重大なアップデート。KK線廃止、アクアライン値上げ
気候の綾ですかね。満開になった桜がなかなか散らず、しぶとく残っていますよね。先週末は、けやき坂とか江戸川公園とか、大変賑わっていました。週末は千葉県の内房で過ごすことが日常になってきているのですが、この週末は東京で花見を楽しんでいました。
- 首都高のKK線廃止。八重洲線は10年間の通行止め
- アクアラインの料金体系見直し。休日は400円、800円、1600円の三段階に
2025年3月31日月曜日
お花見もいいけど、ご神木もなかなか味がありますよ
2025年3月末の週末は、2週連続で房総におりました。花見に行く気満々でしたが、あいにく22日〜23日の週末は桜が間に合わずで、ちょっと趣向を変えて「房総のご神木」を訪ねることにしました。
2025年2月27日木曜日
超久しぶりに鋸山に登った件。みんなが「ヤバいヤバい」と言ってます
昨年(2024年)末の話になりますが、実に久しぶりに鋸山(のこぎりやま)に登りました。房総半島随一の景勝地です。今回、往復ともロープウェイに乗ったのですが、前回これに乗ったのがいつだったのか、iPhoneの写真をひっくり返しても思い出せず、帰って自宅のPCで確かめたら、前回の訪問は2007年のことでした。実に17年ぶりってことになりますね。
そんなことを考えながら歩いていると、案内所が出現。ここで拝観料700円を払って、チケットを買います。このチケットは大切に保管しておきましょう。また後で出番がやってきます。ヤバい石段を登ると「地獄のぞき」に到達しました。この出っ張りが鋸山のシンボルですね。ここで折り返し。
日本寺の大仏は、日本一大きい大仏だそうです。31メートルの高さです。
鋸山、今回は17年ぶりでしたけど、これからは体力診断も兼ねて年に一回ぐらい登ってみようと思います。なかなかスペクタクルな観光地だと再確認できました。房総の名勝だよね。あと、ハードコアな参道を歩く人々のぼやく「ヤバいヤバい」が、どう変遷するのかにも興味がありますよ。
2025年1月31日金曜日
これは超絶便利! 文字起こしアプリ、ここまで進化してたのね
つい最近、銀座のAppleストアに行きました。新しいiPadを購入するためです。それまで使っていたものがだいぶくたびれてしまい、本体の縁の部分にあるボリュームボタンが埋没してしまったので、さすがに新調した方がいいだろうと。
2024年12月29日日曜日
神田運転免許センターで国際免許ゲット。パーキングメーターに関する覚え書き
ラスベガスのCESに参加するようになったこともあって、渡航の際に運転する機会がちょいちょい増え、国際免許を発行してもらう習慣が復活しました。国際免許は有効期限が1年なので、年に1回、最寄りの神田運転免許更新センターに出向くことになります。
2024年11月29日金曜日
iOSにおけるテスラ操作が超絶便利に!「ヘイSiri、フランク開けて」とかね
最近、テスラの操作、と言っても乗車中じゃなくて、車に乗っていないときの操作が飛躍的に便利になったのでこれを書いています。
テスラーの皆さまは、iPhoneやAppleWatchなど、Apple製品を利用している確率が相当高いというのは、2023年の「TESLA FAN BOOK」の取材でもヒシヒシと感じていました。
実際、テスラ車のキーはクレジットカードのようなカードキーがデフォルトなんですが、iOS、アンドロイド用のテスラアプリがあって、それをスマホにインストールしておけば、スマホがキーになるので、カードキーすら不要になるという便利仕様。テスラーの多くはカギをジャラジャラと持ち歩かない人だってことで間違いないと思います。
テスラには、車を降りてドアを閉め、車から離れると数秒後に自動的にドアロックされる機能がありますが(アプリで設定)、これがうまく動かないことが度々あります。
そんな時、スマホのテスラアプリには「ドアロックが解除されています」というアラートが飛んでくるので、アプリを立ち上げてカギアイコンをタップすればロックできます。しかし、これが案外かったるい。そもそも、iPhone取り出すのが面倒です。
あと、フロントのトランク(=フランク)を開けたい時も同様です。「iPhoneを取り出す → アプリを開く → フランクボタンをタップ」という3アクションが必要。
最近、これを劇的に短くするテスラハックを発見しました。それは、iOSの「ショートカット」アプリ。
ここで、「新規ショートカット」のハンバーガーアイコン→「テスラアプリ」を選択→「フロントトランクを開けます」を選択。
さらに、各コマンドは「名称変更」ができるので「フランク」とか「トランク」と短くしておくことができます。これをやっておくと、Siriに命令するときにさらに楽になる。
私は「トランク」「フランク」「車をロック」「車をアンロック」の4つだけ登録しましたが、テスラアプリでは、他にも「すべてのウィンドウを閉じる」とか、「セントリーモード」とか、「ドッグモード」とか20ぐらいのアクションを選ぶことができます。
そして、これらはSiriで起動できます。つまり、ハンズフリー。
「ヘイSiri、フランク」
「ヘイSiri、車をロック」
これ、使いまくってます。
もちろん、iPhoneでもAppleWatchでも操作可能。
いやぁ〜。超絶便利です。まあ、Siriなので「ちょっとうまくいきません」はちょいちょい出ますが、やり直せば大体うまくいきます。
「Cooper」というのは、私が自分のテスラにつけた名前です。9月8日に納車されたのでクーパー。「ツイン・ピークス」のクーパー捜査官みたいで気に入ってますw
それはともかく、今回気がついたことには、iOSのショートカットを使うと、テスラアプリにはない機能がたくさん使えるという事実。テスラアプリに問題ありってことなのか? それとも、私がアプリの使い方を熟知していない? ちょっと悩ましいですが、便利になったのでよしとしましょう。