2015年3月18日水曜日

「ジョブズの死よりアイブの辞任の方が深刻」Appleの真実を描く本「ジョナサン・アイブ」が面白い

先週は、新MacBookとアップルウォッチの発表イベントが行われましたが、いずれも4月10日にならないと予約できません。それまでのひと月をどう過ごそうかということで、こんな本を読むことにしました。


ジョナサン・アイブ 偉大な製品を生み出すアップルの天才デザイナー

アップルは、デザイン部門が絶大な力を持つという世界でも珍しい企業ですが、そこの総帥がジョナサン(ジョニー)・アイブです。アップルのプレスページによれば、「Jonathan Ive is Apple's senior vice president of Design, reporting to CEO Tim Cook. 」なので、CEOのティム・クックの他に上司はいません。

この本は、イギリスで学生時代を過ごしていた頃のアイブの非凡な才能を示すエピソードに始まり、その後彼が海を渡ってアップルに入社し、一連の製品に携わった経緯などが時系列に沿って語られて行きます。が、やはり1997年にスティーブ・ジョブズがアップルに復帰してから、ジョブズとともに大ヒット製品を次々に世に出していくくだりが抜群に面白い。

もちろん、登場人物はジョブズやアイブだけではありません。著者はジョン・ルビンシュタインやスコット・フォーストールなどなど、すでにアップルを辞めた人たちに多く取材して、ジョナサン・アイブやスティーブ・ジョブズやアップルという企業を浮き彫りにしていきます。

そして、アップルユーザーにとっては、かつて手にしてきたいろんなアップル製品がどうやって生まれたかがかなり細かく紹介されているのがたまりません。

少し引用してみましょう。iPod誕生に関するエピソードはこんな具合です。

2001年2月末、ジョブズとルビンシュタインはマックワールド東京のため日本にいた。ルビンシュタインは、いつものようにアップルの部品供給大手、東芝を訪れた。話し合いが終わろうというとき、東芝が直径わずか1.8インチ(4.6センチ)の新しいハードドライブを持ち出してきた。超小型にもかかわらず5GBの容量があり、1000曲を保存できた。

東芝のエンジニアはそのハードドライブをどう使ったらいいかわからず、カメラに搭載すべきかとルビンシュタインに聞いてきた。ルビンシュタインは微笑んで、考えを自分の中に留めておいた。ホテルに帰るとジョブズにMP3プレイヤーがこれで作れると打ち明ける。ただし1000万ドルの小切手が必要だ。

iPodの中身が東芝のHDDだったのは結構有名な話ですが、なんと東芝は、超小型HDDを作ったはいいけど使い道を見つけられなくて困ってたんですね。MP3プレイヤー(iPodのこと)を開発しようとしたアップルにとって、まさに渡りに船だったと。

iPhone/iPadの生命線とも言えるマルチタッチの誕生についてはこうです。

2003年末のある朝、iPod miniの発表直前に、ジョニーとチームは隔週で開かれるブレインストーミングに集まった。いつものようにみんながスタジオのキッチンテーブルを囲む。デザイナーのひとり、ダンカン・カーがアイデアを持ってきた。1999年にアップルのデザインチームに加わったカーは、エンジニアリングの経験が豊富で、いつも新技術をあれこれといじっていた。

カーは社内の入力エンジニアリング部門と協力して、マック向けの新たな入力技術を模索していた。30年以上も主流となっていたキーボードとマウスをどうにかなくせないかと考えていたのだ。そこで学んだことをカーが話すと、メンバーたちは驚いて声も出ないという顔を見せた。「びっくりした。本当にものすごい発見だった」ダグ・サツガーは信じられないという様子で首を振りながらそう言った。

「ダンカンがマルチタッチのスクリーンを見せて、2本指と3本指で違うことをやってみせてくれた。スクリーン上で回転させたり、拡大したりして見せた。そんなことができるなんで、信じられなかった」

現場のシズル感が伝わって来ますよね。もの凄い才能が集まっているところからしか、真にイノベイティブな製品は生まれないとうことでしょうか。

そして、iPhoneの開発は厳戒態勢の中で行われていきます。

フォーストールはメインキャンパスの建物の1フロア全部を占領し、立ち入り禁止にした。

「ドアにカードリーダーとカメラを設置した。入室には、4回も社員証を通さなければならなかった」。彼らのオフィスは「パープル寮」と呼ばれるようになった。「いつもだれかがいた」とフォーストールは言う。「夜も、週末も。だから、いつもピザかなにかの匂いが漂っていた」

「パープル寮の入り口に、『ファイトクラブ』っていう看板をつけたんだ。映画のファイトクラブの第1のルールはファイトクラブについて話さないことだろう? だからパープルプロジェクトの第1のルールも、ドアの外に出たら口を閉じていろってことだった」

iPhoneは「ファイトクラブ」から生まれたんですよ(笑)! しかし、iPhoneの開発は困難を極めたようです。私たちは日々呑気にiPhoneを使っていますが、次のを読むと、ちょっと身が引き締まりますね。これを世に出した人たちに感謝しなくては。

iPhoneの発表は数週間後にせまったマックワールドでのメインイベントになるはずで、延期となれば致命的な打撃だ。「iPhoneに関わっていた人間にとって、それからの3カ月は仕事人生でもっともストレスの多い時期だった」。ボーゲルシュタインはそう書いている。廊下での怒鳴り合いは日常茶飯事。徹夜続きでぼろぼろになったエンジニアが姿を消し、睡眠をとってはまた数日後に戻ってくる。プロダクトマネージャーはオフィスのドアをバタンと激しく閉めすぎて、ドアノブが曲がって出られなくなってしまった。部下が一時間以上も開けようとしたあげくにアルミのバットでドアを破って上司を助け出したほどだった」

なにもかもが初めてで、どれもうまく行かなかった。タッチスクリーンも加速度センサーも、初めて扱うものだった。電話を顔に近づけるとスクリーンがオフになる近接センサーには、後期のプロトタイプで問題が発覚した。長い黒髪の場合にはセンサーが誤作動してしまうのだ。

「基本的な問題を解決できず、iPhone自体を棚上げする寸前だった」。ロンドンでのカンファレンスでジョニーはそう語った。「さまざまな耳の形、顎の形、肌の色、髪型を探知しなければならなかった。それだけじゃない。その他にも問題は山積みで、もうだめかもしれないと覚悟した」

マックワールドでのiPhoneの発表は、2年半にわたる苦労と学習と献身の結晶だった。ある関係者は言う。「苦しい闘いの連続だった。なにもかも。一つひとつが苦しかった。2年半というもの、ずっと闘い続けていた」

マックワールドでのiPhone発表を貼っておきましょうか。このジョブズのプレゼンは、個人的に、今でも年に2〜3回は見ます。7分48秒。




https://www.youtube.com/watch?v=L0XeQhSnkHg

観客の盛り上がりがハンパないですね。iPhoneの登場はほんとうに感動的でしたから。まさに、全てを変えてしまった製品です。

まだまだ紹介したいエピソードは山のようにあるのですが、最後に、UK時代にアイブが所属していた、タンジェリンというデザインラボの創設者クライブ・グリナーの言葉を紹介して、このエントリを締めることにしましょう。

「ジョニーはこれまでも決して単なるデザイナーではなかった。アップルでもはるかに戦略的な役割を果たしてきた。ユーザーインターフェースに関しても意志決定にかかわってきた。今は正式に戦略的な立場に立っている。アップルのこれまでの成功はジョニーの功績によるところが大きいし、だからアップルの未来は明るい。スティーブはジョニーを解き放ったんだ。

グリナーはその意見をもう一歩進めた。「信じないかもしれないが、アップルにとってはスティーブの死よりジョニーが辞めるほうが深刻だ。ジョニーは替えがきかないから。あれほどの人間性、ビジョン、落ち着き、チームをひとつにまとめる力を持つデザイナーを見つけるのは不可能だ。もしジョニーがいなくなれば、アップルはアップルでなくなるかもしれない」

そうなんですよ。今のアップルって、ジョナサン・アイブの生み出す超絶的デザイン・クオリティと、ティム・クックによる徹底的な生産管理の両輪が恐ろしく高性能にシンクロしてる状態なんですよね。もはやジョブズは過去の人になりつつある。

そんな、アップル無双の本質に迫る本。信者ならずとも楽しめると思います。必読。


2015年3月10日火曜日

新MacBookの衝撃、AppleWatchの沈黙、そして株価の動き

今日は午前2時から、アップルのカンファレンスをネット中継で見ていました。サッカー日本代表の試合やワールドカップなど、スポーツの中継以外、こんな深夜に中継を見ることはありません。

Apple TVにHBOが加わったこと、Apple TV本体の価格が30ドル下がって69ドルに下がったこと、iPhone6の売り上げが絶好調なこと、メディカルリサーチの件と発表が続き、およそ30分が経過した頃、かねてから噂されていた12インチのMacBook Airが発表されました。

そしてこの12インチ版は、完全に想定を超えていました。もうね「アップル、そこまでやるか」「あんたらは何処まで行くんだよ」というレベル。


ボディの薄さは現行より4ミリも薄くなって13.1ミリ。重さは920グラム。外部ポートはUSB-TypeCというポートが1つだけ装備されているだけで、充電用のポートもありません。イヤホンジャックはあるので、都合、穴は2個。

そして、キーボードがまたイノベーティブ。タッチのメカニズムは、シザー・メカニズムからバタフライ・メカニズムという方式に変更され、キーストロークは40%も薄くなり、キー面積は17%大きくなってると。まあ、このキーボードのフィーリングは実際に使ってみないと何ともいえませんが、とにかく本体を薄くすることに限界までチャレンジしている。


トラックパッドも新しくなりました。通常のクリックのほかに「フォース・クリック」というアクションが追加され、ワンアクションで実行できるタスクが増えることになります。スマホにおけるアイコン長押しみたいなもんでしょうか。

そしてプロセッサは驚きのIntel Core M。実はここが一番不安を覚えるところです。タブレット用のCPUですからね。液晶はRetinaディスプレイが採用されて、256GBモデルが14万8800円、512GBモデルが18万4800円。

あれ、ちょっと高いなと思ったら、この12インチ版のロゴは「MacBook Air」ではなく、単に「MacBook」となってた。新しいラインなんですね。MacBook Airは、11インチ版も13インチ版も残りました。このタイミングでCPUなんかがアップデートされてます。

ちょっと当日の株価の推移を見てみましょうか。

ニューヨーク時間の13時にイベントは始まりました。Apple TVの話の間は株価はビクともせず、iPhone6の販売好調のあたりで、「累計で7億台販売した!」とか「スマートフォンの中で売り上げナンバーワン!」とかアップルペイは「2500の銀行と契約した」とか「全米70万の店舗で使えるようになった」という、ティム・クックが数字を披露するくだりで少し上がります。そして13時30分頃、新MacBookの発表が始まると、株価はグングン上がって行きます。MAXで129.57ドルまで上がりました。


そして開始から1時間、いよいよAppleWatchの出番です。

正直言って、前回のAppleWatchお披露目以来何も新しい発見はありません。株価もつるべ落としに下がり始めました。発表がひととおり終わり、One more thingもないと分かると、この日の最安値125.06ドルまで下がってイベントは終わりました。その後127ドル付近まで戻しましたが。

現時点で、これが市場のAppleWatchに対する評価なんでしょう。まだ、どっちか判断できないんですよ。自分なりにまとめてみると「AppleWatchはそこそこ売れるだろう。だけど、iPhoneのようにみんなが欲しがるデバイスかどうかはまだ分からない。何のために使うのかよく分からないし、そもそも驚きが足りないよね」という感じ。

4月10日発売開始で、価格は以下の通りです。
AppleWatch Sport ……画面サイズ38ミリが4万2800円、42ミリが4万8800円。
AppleWatch ……38ミリが6万6800円〜12万6800円、42ミリが7万1800円〜13万2800円。ベルトの素材よって価格が違うんですね。
AppleWatch Edition ……128万円〜188万円。

基本性能が同じ時計が、4万円から188万円まで分布する商品群っていまだかつてないですよね。スウォッチ買っても、ロレックス買っても、パテックフィリップ買っても、ムーブメント(できること)は皆同じ、みたいな商品ってことです。こりゃー意味分からん。Editionを質屋に持って行ったらいくら借りられるんだろ。

ま、でも今日最大の朗報は、日本でも4月10日に注文でき、4月28日からデリバリーを受けられるということですね。実物を手にするのが楽しみです。

2015年3月1日日曜日

上海のAppleStoreが超クール

上海には、アップルストアが4軒ありますが、今回はそのうち2軒を訪れました。旅行先にアップルストアがあると、特に用事もないのに訪ねてしまう習慣があります。旅先で、神社仏閣にお参りする感覚に近いかな。信者の性ってやつですね。

今回の2軒のうち、特にシズル感が高いのは、浦東(プードン)のアップルストアです。IFCモールの敷地にあります。


円筒がそびえ立っています。そして売り場は地下にある。ニューヨークの五番街のアップルストアの円筒版ですね。


階段を下りると、広大な売り場が。春節のお休みのせいか、お客さんは少なめですね。

このアップルストアは、けっこう面白い写真が撮れます。


上海タワーとの2ショットとか。


円筒の中からアオって林檎を撮ると、蜘蛛みたいに見える画とか。

上海における、マストビジットなスポットのひとつだと思います。この日は、隣接するIFCモールの一風堂でランチしました。


もうひとつは、陝西南路のiapmというモールの中にあるアップルストアです。


2フロアをひとつながりのガラスで覆ったファサードが、堂々としたスケール感を出しています。


ここにも円筒形の階段がありました。表参道のアップルストアにある階段とも全然形状が違いますね。

さて、アップルストアに2件いって、残念だったことがひとつあります。


それは、WiFiが登録制になっていたこと。世界中のアップルストアは、野良状態のWiFiがビンビン飛んでいて、パスワード入力とか何もしなくても繋げられるんです。北京でもそうでした。

登録制って、上海だけなんでしょうか。それとも、世界的にレギュレーションが変わったんでしょうかね。気になるところです。

上海で使えるアプリ、毎日必ず使うのはコレ!

上海で使う予定のアプリをフォルダーに次々入れていったら、こんな感じになりました。VPNアプリを入れるまでは、Googleが使えませんでしたので、百度(Baidu)と百度地図がメイン。あとは、地下鉄の路線図アプリを併用しながら移動を行います。


グルメアプリもいくつかインストールしてみたのですが、中国語が分からないので、あまり使うことはありません。それに、たとえ検索結果で気になる店があっても、春節で休み。「休息中」の店がやたらと多い。

まあ、いずれにせよ、その後VPNアプリをインストールしたので、Google MapやらFacebookやら、日本で使ってるアプリがまんま使えるようになったので一件落着でしたけど。

そして、この旅行中でもっとも活躍したのがこのアプリです。


Beijing/Shanghai Air Quality

そうです。PM2.5など、中国各地の大気汚染の状況を1時間おきにアップデートするアプリです。「Data from US Embassy」とあるので、アメリカ大使館がソースなのでしょう。対象となっている都市は、北京(Beijing)、上海(Shanghai)、成都(Chengdu)、広州(Guangzhou)、瀋陽(Shenyang)の5都市です。

上海に到着した翌日は、こんな数値でした。


157。「Unhealthy」と表示されています。不健康なレベルってことですよ。


ちなみに、この日の外灘における視界はこんな感じ。うわー、なんも見えん。

同じ日、同じ時間の北京のAQIはどうでしょう?


281。「Very Unhealthy」だって。北京ヤバい。朝の6時からずっと200オーバーじゃないですか。紫禁城が真っ白になってる光景が目に浮かびます。

この数値が何を意味するのか調べてみました。

0-50 良好

51-100 中程度

101-150 特定のグループにとって不健康
心臓・肺疾患患者、高齢者及び子供は、長時間又は激しい屋外活動を減少すべき。

151-200 不健康
心臓・肺疾患患者、高齢者及び子供は、長時間又は激しい屋外活動を中止すべき。すべての者は、長時間又は激しい屋外活動を減少すべき。

201-300 非常に不健康
心臓・肺疾患患者、高齢者及び子供は、すべての屋外活動を中止すべき。すべての者は、長時間又は激しい屋外活動を中止すべき。

301-500 危険

中国の大気汚染、衝撃的すぎる。この日我々のいる上海は「不健康」、北京は「非常に不健康」なわけですよ。

翌日の朝、ホテルからの景色はこんなもん。


上空は煙ってるように見えますが、グランドレベルは視界も良好で、息苦しいとは感じません。だけど、アプリの数値をみると「不健康」なわけですよ。おおコワ。

この手の大気汚染情報アプリは、AppStoreに山のように転がってますので、「Beijing」「air」とか「China」「AQI」とかで検索して、お好みの一本を見つけてください。北京や上海に行く人は必携ですね、ほんと。



上海でリニアに乗ってみた。話が違う!2階バスは天気次第でね

今回、上海に行ったら是非乗りたいと思っていた乗物。それは、リニアモーターカーです。浦東空港から竜陽路までのおよそ30キロを、最高時速430キロで走るんです。乗車時間はおよそ7分。

今回、我々は虹橋空港の発着なので、リニアに乗る必然的理由はありません。そう、わざわざ乗りに行くってことです。


地下鉄で竜陽路駅に行き、リニアに乗り換えます。ホームに看板がそびえ立っています。リニアモーターカーは、中国語では「磁浮」なんですね。英語だとMaglevって言うのか。Magnetic Levitationの略なんだと。

運賃は、片道50元(約1000円)です。ICカードに残高があれば、そのまま改札を通れます。竜陽路から浦東空港まで、通常の地下鉄で移動した場合の運賃が6元ですから、8倍以上の値段です。


車両が駅に入ってきました。車輪らしきものは見えません。浮いてるわけですもんね。右の窓の赤いランプが「2001年宇宙の旅」のHALみたいでナイス。

このリニアは、15分おき、1時間に4本が運行してるっぽいです。

車内にはスピードメーターがついており、現在の速度を表示します。


あれ、300キロしか出てないよ。430キロじゃないの? ……結局この日は、301キロ以上の速度になることはありませんでした。話が違うんだけどなあ……つか、東北新幹線のはやてより遅いじゃん!

一応、動画を撮影したので貼っておきます。1分17秒。だいたい、120キロぐらいから300キロに到達するぐらいまでの加速感が伝わるかなと。


往復乗ったのですが、車内はガラガラでした。全席自由席です。乗って損したまでは言いませんが、新幹線を上回る速度を体感ってことにはなりませんでした。

もう一つ。私は2階建てバス(の最前列席)が大好きで、各地でホップオン・ホップオフタイプの2階建て観光バスに乗るんですが、上海でもこれに乗ってみました。


上海の2階建てバスは2社が運行していて、今回は、BIG BUS TOURSのバスに乗りました。100元で24時間乗り放題なんですが、バスがとても混み合っていて、最前列がなかなか空かない。


しかも、乗った日が雨模様で、車窓からの景色がさっぱりです。ちょっと残念な感じでした。単純に移動のために乗ってたわけで、結果的に高くつきましたね。まあでも、2階建てバスは、基本的にどの街でもオススメです。街をざっくり把握することができますから。とはいえ、雨の日は魅力半減ではありますが。

ところで、車窓からの景色が今ひとつだったのは、雨のせいだけではなかったんですよ。次のエントリでは、そこら辺にフォーカスします。

上海でiPhoneを使い倒す。ファイヤーウォールを乗り越えてTwitterやFacebookにアクセスする方法

さて、上海でチャイナ・ユニコムのSIMをゲットして、iPhoneが開通しました。しかし、中国はグレート・ファイヤーウォールによって、自国以外のSNSやWebサイトへのアクセスがめちゃめちゃ制限されています。Googleが使えない。Twitterが使えない。Facebookが使えない。LINEも使えない。

そこで人々が利用するのが、VPN(Virtual Private Network)というサービス。中国から、日本やアメリカなどのIPアドレスに一旦繋ぎ、ファイヤーウォールをかいくぐるんです。

日本にいる状態で「中国」「VPN」でググると山のようにサービスが出てきますが、中国にいると、そもそもGoogleが使えません。中国の検索エンジン「百度(バイドゥ)」で検索すると、たくさん結果は出てきますが、検索結果の画面から、当該ページに移動することができません。

今回、iPhone 6 PlusとiPad Air 2を持参していました。なので、VPNのアプリがあれば好都合。AppStoreで「VPN 」「CHINA」と検索。AppStoreは中国からでも繋がるんです。ありますあります。VPNアプリ、いっぱい出てきた。


その中から、「VPN Asia」をダウンロードすることにしました。

ダウンロード完了。VPN Asiaアプリを開いて、アクセスポイントを選びます。ここはJAPANを選んでみましょう。


Safariが開いて、アクセスポイントが有効であることが確認されると、設定ファイルをダウンロードする画面が出ます。


これをダウンロードしたら、今度はiPhoneの「設定」メニューへ。


「一般」から「VPN」という項目を選び、「接続されていません」のスライダーを右に。「接続中」に変わればVPNのセッティング完了です。この画面、「ASIA2 VPN」「ASIA2 VPN(L2TP)」「ASIA2 VPN(OpenVPN)」と3つのチョイスがありますが、一番上の「ASIA2 VPN」を選ぶと繋がる確率が高いです。一発で繋がらないケースもあるので、何度かトライしてみてください。

ちょっとハードルが高いですが、これでTwitterもFacebookもGoogleも使えるようになりました。

Instagramで街の写真をポストしてみましょう。


LINEもOKです。普通にネットが使えます。ただし、全般的に接続スピードはグッと遅くなりますよ。300Kとか500Kしか出ないこともある。まあ、しゃあないわね。


このアプリ、24時間はお試し期間ということで無料で使えますが、1週間で200円、1カ月で600円という具合に課金されます。どうやら、完全に無料で使えるVPNはないみたいなので、多少の出費は想定しておいた方が良さそうですね。