2014年3月23日日曜日

台湾ガジェ旅2泊3日 で、YOUは何しに台湾へ?

旅行記なのにガジェットやアプリの話ばかりしてますが、私はいったい台湾で何をしていたのか?

今回、団体旅行ではありますが、台北滞在中はフリータイムです。

出発前、いろいろ調べているうちに、台中に行ってみたい場所がありました。しかし、後述しますが、その場所は再開発だか区画整理のために町の景観がだいぶ変わってしまったとの情報をフォートラベルの旅行記に発見し、行くのを断念。

結局のところ、ごくごく一般的な観光地、しかも前回(8年半前)訪ねたのと同じところを回っていたという次第。しかし、さすがにひと昔近く経っているせいか、だいぶ印象が違いましたよ。

まずは「故宮博物館」、中に入ったらドーン!


朝早くからこの人混み。ほとんどが大陸からの観光客だそうです。40〜50人の固まりになっているので、その脇をすり抜けて先に進むのが一苦労。

日本人は必ず行くという「九份」。「非情城市」の舞台でも有名。九份行くなら夜でしょってことで、はい、行ってみました。


ゲロゲロ。バスで7時頃についたらこの人混み。ここは、ほとんどが日本人観光客。みんな階段で立ち止まって写真取りまくるから、前に進めないってば。

そしてこれまた台北のお約束。「士林の夜市」にやって来ました。



わぁわぁわぁ。ここも凄い人出で深夜まで大変な熱気。まあ、はっきりいって、買う物は何もありませんでしたけど。



フードコートは地下にあります。ひやかしの観光客と食事をする現地の人でごった返しています。



ここで牛肉麺を食べたんですが、微妙だったなあ。ラー油を投入してどうにか完食。

これまたお約束。「台北101」です。



展望台行きのエレベーターは大行列。後で上った人に聞いたら1時間半待ちだったとか。我々はもちろんパス! そう言えば、ここのUbikeのステーションは、自転車がたくさんあったな。

ふぅ〜。何が凄いって、行くところ行くところ人の量が凄い。メジャーな観光スポットがそれほど多くないので、局地的に人が集中しているのか。とにかく、大陸からの観光客がたくさん来ていて、台北の町はなんだか景気がよさそうですよ。

こんなオシャレスポットもあります。「台北之家」。



侯孝賢のプロデュースで、かつてアメリカ大使公邸だった建物をリノベしたカルチャースポット。若者たちが集っています。それにしても侯孝賢の名前があちこちで出てきます。国民的なクリエイターなんですね。


「台北之家」には映画館やカフェ、ギャラリー、セレクトショップなどがあります。


ずずーん。デス・スターみたいな建物発見。これは「京華城」といって、中がショッピングセンターになってます。


デス・スターの近くには、「松山文創円区」という、古いタバコ工場をリノベしたカルチャー・センターがあり、若者が大勢集っていました。

この手の若者向け台北おもしろスポットは、この本に詳しいです。




「史上最強の台北カオスガイド101」もちろん、自炊して持参です。

せっかくなので、レストランも2つほどご紹介。まずはこちら。


台湾と言えば小籠包、小籠包と言えば鼎泰豐って感じで、日本人はみな鼎泰豐に行きますが、今回私たちはTripAdvisorで調べて、「點水樓」という店に行きました。2012年に、人気投票で鼎泰豐を破って1位になったそうです。私たちの行った懷寧店は、鼎泰豐よりもシックで高級感ある雰囲気。お昼時でしたが待たずに着席できました。

小籠包のメニューはこんな感じ。大が10個で、小が5個です。


小籠包、カニみそ小籠包、XO醤小籠包と平らげ、追加でトリュフ入りと麻辣小籠包をオーダーしたのですが、この麻辣が大失敗。ラー油をくるんだ小籠包って感じで、辛いだけでちっとも美味しくない! 楽しい昼食が罰ゲームに変わってしまいました。でも、麻辣以外は美味しかったですよ、鼎泰豐と連続で食べて比較してみたいですね。いつか。


もう1件は、「髭鬚張」。チェーン店です。ファストフードみたいなチェーン。日本にもある(あった?)お店みたいですね。「ひげ張」って名前でググると出てきます。

12時ぐらいに入店したら、ランチのセットメニューを薦められたので、魯肉飯とコーンスープをチョイス。


おかずもたくさんついて、100元(350円)しなかったと記憶しています。安いし美味いし大満足。

最初の話に戻りますが、実は今回、台湾ではここに行こうと思っていたんです。


【これはすごい】87歳の「虹のおじいちゃん」が、台湾のとある村をバスキアばりの絵画作品にしてしまった

「Rainbow Family Village 彩虹眷村」と呼ばれる村です。しかし、台北から新幹線+タクシーで合計3時間近くかかるのと、当該地区で再開発が始まっており、町並みがだいぶ破壊されてしまっているんだそうで、残念ながら諦めました。



それから、今台湾では、「ショコラ」という日本の漫画を実写化したドラマが放映中で、長澤まさみが出演しています。

金曜の夜10時からのオンエアで、長澤は日本語で喋るシーンが多いのですが、時折中国語も喋っています。かなり流ちょうに。なかなか新鮮なものを拝見いたしました。

以上、2泊3日なんてあっという間ですね。iPhoneのおかげで、地下鉄もバスも問題なく乗りこなすことができました。タクシーも安いし、自転車も楽しいし、乗り物が使いこなせると、かなり自由に動きまわることができますよね。

次回台湾に行ったら、台北はもうお腹いっぱいなので、レンタカーで地方の景勝地を訪ねてみようと思います。新幹線とレンタカーを組み合わせて台湾一周ってのもいいですね。

2014年3月21日金曜日

台湾ガジェ旅2泊3日 台湾で役に立ったアプリ

台湾にやってきました。松山空港で中華電信のSIMを手に入れ、台北のSuicaにあたるヨウヨウカーも手に入れました。これから先は、iPhoneアプリを使い倒しながら旅を続けます。(SIMフリーiPhoneがない方は、海外向けモバイルルーター+普段使っているiPhoneでも同じ環境が実現できますのでご参考に。)


私のiPhone5sの台湾フォルダはこんな感じになってます。DLしたアプリは、基本的には無料のものばかり。


台湾で、もっとも使用頻度の高かったアプリは、やはりGoogle Map。目的地を検索し、そこにいたる交通手段を、所要時間とルートから検討するという使い方です。どこの国に行っても、Google Mapで目的地へのルートを決めるというのが旅の基本。

ところで、台北の町に出てみると、地下鉄(MRT)、バス、タクシー、徒歩に加え、自転車も使えることが分かりました。

パリやロンドン、ニューヨークでも採用されているコミュニティバイクですね。台北のものは「Ubike」といって、GIANTが自転車を提供しています。安心の台湾ブランドですね。


このUbike、驚くことに、女の子が乗ってる場面に何度も遭遇しました。ロンドンやパリでも女子が乗ってるのを見かけることはありますが、台北での自転車ユーザーにおける女子率の高さは異常です。

なぜか? 実際に走ってみると分かるんですが、台北のコミュニティバイクは交通事故のリスクが低いんです。


台北の中心部では、自転車は歩道を走るのが一般的なんですね。もちろん、歩道が狭いので車道に降りなくてはいけないエリアもありますが、目抜き通りは歩道が広々としていて、そこが歩行者ゾーンと自転車ゾーンに分かれている。つまり、車と接触する機会が少ないんですね。

それから、この自転車は利用料も安い。1回ごとに精算するシングルレンタルの利用だと、30分で10元(35円)。旅行者はこちらで十分。

会員登録して使う場合は、最初の30分は無料、その後30分ごとに10元という料金体系。欧米のコミュニティバイクと比べても、激安の料金体系です。

実際のレンタルの仕方は、そんなに簡単ってわけではないので、詳しいやり方は台北ナビなどをご参考に。


基本的に、Ubikeのステーションに立っているキオスク端末でレンタル操作を行います。英語メニューもあります。必要なのは、ICチップつきのクレジットカードのみ。

注意したいのは、ステーションによってシングルレンタルが不可能なところがあること。そして、ステーションに常に自転車が潤沢にあるとは限らないこと。前者については、私たちも一度遭遇しました。キオスク端末に「Single Rental」の表示がそもそもなく、登録ユーザーしか使えないようになっていた。このときは地下鉄に切り替えて移動しました。後者に関しては、アプリで確認することができます(後述)。

いずれにせよ、Ubikeでの移動を考える際には、常にプランBを想定しておいた方がいいってことです。

このUbikeですが、台北市民にかなり人気があるらしく、週末は自転車が空っぽになるステーションが続出です。

ステーションごとのUbikeの在庫状況がリアルタイムで分かり、地下鉄の路線図も一体になっている便利なアプリがありました。

「我的捷運+」というアプリです。捷運というのは地下鉄のことです。


これが地下鉄の路線図。実際の運行地図に近いデザインになっていて、複数のルートから最短経路を選ぶ時など便利です。


そしてこちらがUbikeステーションのマップ。残り台数がリアルタイムで把握できるので、「何分も歩いてようやくステーションに辿り着いたのに、自転車が1台もなかった。ガックシ」という事態を回避することができます。この画面は日曜日の朝9時頃の状態ですが、在庫0台のところがちらほらありますよね。

Ubikeを使い倒そうという方は、この「我的捷運+」アプリが断然オススメです。他にもいくつかUbike用のアプリを試したんですが、起動してもすぐに落ちてしまったり、地図がなかったりとかけっこうデタラメなのが多かった。


旅先でアプリを使うシーンは、「移動」に加え「食事」の時が圧倒的に多いですよね。レストランを探すのに「TripAdvisor」のアプリは世界中で定番。これ以外に、今回は「台北美食」というのを何度か使いました。



ただし、中国語版しかないので、他のアプリと併用が基本。アジア圏の食べログ的存在、「OpenRice」も台湾版アプリがあるんですが、こちらも中国語しか対応していません。


観光系では、故宮博物館のアプリ「故宮常設展」が便利そうです。アプリは日本語対応しています。

故宮博物館は、個人で見学しようとすると意外に不案内で、どこからどういうルートで回ったらいいのかちょっと分かりにくいんです。そんな時、このアプリの「観覧ルート」が役に立つかも知れません。(今回、このアプリは実際には使っていません。博物館で知ってDLしたんですが、現地のネットが遅すぎて、DLし終わる頃には見学し終わってたw)

その他、念のために入れておくと便利なアプリを2本。


これは「でか文字」というアプリなんですが、タクシーで運転手さんに行先を告げる場合とか、レストランで食事を頼む時とかに使えます。漢字文化圏では、コミュニケーションに困った時は「筆談」って手段がありますが、それをアプリで行うと。

筆談用のアプリをもう一つ、「UD手書き」。


これは文字通り手書きアプリですね。この手のアプリは他にもあると思いますので、1つ入れておくといいかもしれません。アンドロイドの方は、最近、Evernoteのアプリに手書き機能が加わったので、そちらがベストではないでしょうか。

2014年3月20日木曜日

台湾ガジェ旅2泊3日 台北・松山空港でSIMフリー

羽田発のキティジェットは、台北の軍民共用空港、松山空港に着陸しました。

我々は団体ツアーなので、現地のガイドさんが出迎えてくれました。早速ガイドさんに「携帯電話ショップはどこにある?」と質問すると、「3番の看板の近くにある」と教えてくれました。


今回持参のモバイルガジェットはこんな陣容。SIMフリー端末は、iPhone4SとGALAXY Note3。右側の白いの2台ですね。赤いケースのiPhone5sは東京で使っているもので、SoftBankにSIMロックされてます。そして、旅行の際にはモバイルバッテリーが必須。私はmophieのjuicepackを使っています。

ガイドさんに言われた通り、3番の看板近くで中華電信のカウンターを発見し、早速突撃。こんな料金表がお出迎えしてくれました。


うーん、とっても分かりやすい!

私たちの旅程は2泊3日なので、3日で250元ってのを指さし注文。日本円でおよそ850円! 安いですねえ。しかも、データ使い放題でっせ。あ、データオンリーなので通話はできません。


iPhone4Sをショップのお姉さんに渡して、セッティングしてもらいます。つか、SIM入れただけで使えたので、実際にはセッティングは必要なかった。あっという間にネットが開通。4Sなので、ネットワークは3Gでしか繋がりませんが、十分に役に立つレベル。

さあ、武器が手に入ったので後は使い倒すだけです。

ちなみに、このSIMをGALAXYに入れて開通させようとしたら、アンテナは立つけどネットに繋がらないという状態。そんな時は、「設定」→「その他ネットワーク」→「モバイルネットワーク」→「APN」→「+」と進み、名前を「中華電信」でも「Taiwan」でも何か適当につけて、APNに「internet」と入力し、あとは何も入れずに保存すればOKです。

それにしても、GALAXY Noteって、SIMを出し入れするのがとっても大変ですね。何でこんな不便な構造になってるんだか。

裏ブタを開け、SDカードを外した後SIMを抜くんですが、これがエライ難しい。SIMに指でつかめる所がないので、指の腹を押しつけて引きだそうとするんですが、指がすべってうまくいかない。しかもこれを引き出す適当な道具もないしで、超絶ストレスフルな作業です。そういえば、買った時にピンセットみたいなのついてたかな。それ使うのかも。

基本、着いた日はiPhone4Sに中華通信のSIMを入れて使っていたのですが、4Sの電池の減りっぷりが凄まじく、4Sが死んだ後はGALAXYを使うことにしました。しかし上記のように、GALAXYからDoCoMoのSIMを抜くのに大変苦労した結果、このクソ端末に見切りをつけ、翌日からは作戦変更。まず、中華電信SIMをセットした4Sをモバイルバッテリーに繋ぎっぱなしにし、テザリング(インターネット共有)をON。SoftBankのiPhone5sを、機内モードにした上でWiFiをONに。つまり、4SをWiFiルーターにして5sを使うという作戦。これがうまくいきました。バッテリー消費を考慮し、機内モードにするってのがミソかな。

通信が安定したので、いよいよアプリを使い倒します。その前に、武器をもう1つ手に入れましょう。


これです。悠遊卡(ヨウヨウカー)。英語名はEasyCard。駅の有人窓口で、「ヨウヨウカー」と言って200元差し出すと入手できます。コンビニでも売ってますし、コンビニの買い物で支払いにも使えます。要するに、SuicaやPASMOと同じ機能です。これで台北の地下鉄(MRT)とバスが使い倒せるようになりました。

次回は、台湾で役に立ったアプリをご紹介。

2014年3月19日水曜日

台湾ガジェ旅2泊3日 まずは羽田で出国審査をHack!

3月14日から16日にかけて、2泊3日で台湾に行ってきました。今回は会社の仲間たちと総勢17名の旅。HISにパッケージ化してもらったツアーです。

前回台湾に行ったのは2005年の10月でした。およそ8年半ぶり2度目の訪台となります。

発着は羽田から。団体旅行なので、集合はフライトの2時間前です。通常、羽田の国際線は45分前に来ればOKなんですが、さすがにツアーの場合は代理店もリスク管理をしっかりやってきますよね。当然、チケット受け取った後に、1時間以上もヒマな時間が生まれてしまいました。

そこで今回は、以前から気になっていた出入国の自動化ゲートにチャレンジすることにしました。



羽田の国際線ターミナル、「Y」カウンターの奥に、「自動化ゲート利用者登録カウンター」というのがあるのでそこに突入。

申請書に必要事項を記入し、両手人差し指の指紋を登録します。


所要時間はおよそ2~3分で終了。これで、すぐに自動化ゲートが使えるようになります。

パスポートの後の方のページにスタンプが押されます。「日本国自動化ゲート利用希望者登録済」と。

以後、自動化ゲートを使って出入国した場合、パスポートにスタンプは押されません。スタンプこそが旅の勲章!だという人は、この登録はやらない方がいいですね。もちろん、押されなくなるのは日本のスタンプだけで、訪問先のスタンプはちゃんと押されます。自動化ゲートはいろいろな国にありますが、日本人は日本出入国時しか使えないわけで。

さて、いざ出国。係官のいるゲートもそれほど混んでいませんが、せっかく登録したので、ここは自動化ゲートに突撃です。


読み取りマシンの指示に従い、パスポートの顔写真ページを読み取らせ、両手人差し指の指紋をタッチ……カチっと音がしてゲートが開きました。

簡単です。しかも早い!

これは素晴らしい。行列を一気にショートカットできる。羽田よりは、成田の帰国時とかに威力を発揮しそう。この2つの空港のほか、関空、中部でも使えるそうです。

今回、エアはエバー航空です。


このキティちゃんの機体に乗り込みます。

それにしてもエバー航空、キティちゃんの使い倒しっぷりが半端ない。


航空券や枕にもキティちゃんがいるし、機内エンタテインメントのホーム画面、機内食のおしぼり、そしてソーセージにまでキティが刻印されてます。これじゃあありがたみ半減、つか、ちょっとうんざりするレベル。

台北に行ってみると、キティちゃんは街中に氾濫していました。エバー航空のというより、台湾のマスコットって感じなんですかね。凄いな。

2014年3月7日金曜日

AppleのCarPlayについて、一言いいですか?

今週、Appleは車載用のOS「CarPlay」をリリースしました。これは、昨年のWWDCで「iOS in the Car」として発表したものです。

では、このCarPlayというのはいったい何なのか?


この写真を見ると、左上から、電話、オーディオ(楽曲選曲)、地図(カーナビ)、メッセンジャー、下におりて、オーディオ制御という主に5つの機能が使えることが分かります。

アイコン群の左には、電波状態のステータスが示されています。ホームボタンもありますね。いや、そのさらに左に「HOME」というボタンがあるので、ホームボタンに見えるのはSiriかもしれません。

CarPlayは、iPhoneを接続して使用するのが前提です。ネットへの接続も、CarPlayが繋がるのではなく、iPhoneが繋がる仕組み。車にSIMは刺しません。

日本はカーナビがかなり普及していますが、日本にこのCarPlayが投入されれば、当然カーナビ専用機と競合します。もしかすると、CarPlayの登場によって、単機能のカーナビは市場から退場させられてしまう可能性もあります。そこら辺は、自動車メーカーの判断に委ねられるんでしょう。また、欧米では日本ほどカーナビは普及していませんので、CarPlayは爆発的にヒットする可能性があります。

CarPlayは、AppleTVと同じようなソリューションと考えられますね。iPhoneの外部モニターの車載版。AirPlayの車版なのでCarPlay。ただし、機能は限定されている。そりゃそうです。iPhoneがフルで使えるとなったら、運転しながらメールチェックとかツイッターとかやっちゃうドライバーが続出で、危なくてしょうがない。

もちろん私も、CarPlayにはかなり期待しています。いま使っているカーナビ(iDriveです)があまりにクソすぎて、車運転するたびにナビをダッシュボードから剥ぎ取りたくなるレベル。

まあでも、CarPlayは注意深く見守る必要がありますよね。ナビの地図が、あの悪評高いAppleのマップアプリになるってことですよ。「パチンコガンダム駅」の記憶がよみがえりますよ。CarPlayのニュースみて、私も久しぶりにマップアプリ使ってみたんですが、やはりナビ専用機と比べると、全然物足りない。

せめて、Google MapやWazeなど、他の地図アプリも選べるようにしてほしいと強くAppleにはリクエストする次第です。

あと、将来的にこのCarPlayに実現して欲しいのはセキュリティ機能ですね。具体的には、タッチIDで車のロック解除やエンジンスタートができるようにして欲しい。キーレスで車の運転ができるようになったら、どんなに楽チンか。

てなわけで、今年リリースされるCarPlayの出来については、かなり注意深く見守りたいと思っています。

写真みる限り、車に標準装備という感じなので、恐らく後付けはできないんじゃないかと。

つまりCarPlay使うためには、今乗ってる車を買い替える必要があるって話ですよねえ。iPhoneを買い替えるのとはワケが違う。

やばいやばい。