2025年11月12日水曜日

東京湾を眺めていたら、豪華客船に乗りたくなってしまった件

 内房の我が家は、眼下に東京湾を見下ろす高台に建っています。東京湾は、色んな船が引っ切りなしに通って行くので、眺めているだけで全く飽きません。コンテナ船、タンカー、漁船、時には軍艦も通ります。


そんな中で、ひときわ目立つ、まるで「浮かぶホテル」のような大きな船が通っていくのを時々見かけます。早朝によく見かけます。


ある朝見かけた、白く輝く大きな船をアプリで調べてみると、「飛鳥II」であることが分かりました。

この飛鳥は、横浜の大さん橋に向かっているのは間違いありません。当日は土曜日。特に予定がなかったので、ランチがてら大さん橋に行ってみることにしました。停泊している飛鳥を見てみたい。

金谷港から東京湾フェリーで久里浜港に渡ります。


途中、横須賀のスーパーチャージャー(SC)でテスラを充電。


ここはショッピングモールの中にあるSCですが、海が間近に見えるなかなかのロケーション。「うみかぜ公園」という公園からいい感じの島が見えました。

充電を済ませて横浜港へ。大さん橋国際客船ターミナルに着いてみると、思いがけず、デカいのが2隻いました。飛鳥がいるのは分かってたけど、もう1隻いたとは知らなんだ。


もちろん、飛鳥IIは十分デカい。


大さん橋の敷地からの撮影だと、画面に収まりきりません。

しかし、隣にいるダイヤモンドプリンセスは、飛鳥IIより二回りぐらいデカい。


もう、圧倒的です。写真撮るのも一苦労。


後から撮って、船首の方からまた撮るのに、300メートルほど歩かないとアカン。

飛鳥II(写真右)とダイヤモンドプリンセスの2ショットで見てみると、デカさの違いがよく分かります。


しかしこんだけデカいと、やはり一度乗ってみたくなりますよね。

図書館で関連図書を何冊か借りて、豪華客船について研究してみます。「豪華客船」という呼び名のほかに「クルーズシップ」とか「クルーズ船」という呼称も普及しているみたいです。


そして……

間近で見学した船の偉容に感動し、今年は飛鳥III(2025年に就航した新造船)に乗ることに決めました。それから、ダイヤモンドプリンセスは来年(2026年)のツアーを予約しました(後日ネットで予約)。

家の前の海を通過する豪華客船がキラキラ光って見える
大さん橋で実際に客船を見学してそのデカさに感動
乗りたい気持ちを押さえきれずツアーに申し込む ←今ココ

いやあ、楽しみです。楽しみ過ぎます。人生初の豪華客船の旅。大さん橋にいるスタッフさんに、出発の何時間前から乗船できるのか、とか、乗船中は駐車場に車は置きっぱなしにできるのか、とか色々聞いて非常に有意義な時間を過ごすことができました。

豪華客船の旅を検討されている方はもちろん、検討されてない方でも、一度、大さん橋に現物を見に行ってみることをオススメします(スケジュールは横浜市のサイトなどで確認できます)。横浜以外でも、神戸とか高松とか函館とか、各地の港で見ることができます。とにかく、その巨体に圧倒されること請け合いです。


これからは、飛行機の旅を控え目にして、船の旅をメインイベントにしていこうと思っています。まずは飛鳥デビュー、もうすぐです。

0 件のコメント:

コメントを投稿